« 水質調査の旅 3 | トップページ | いちご »

2008年3月 2日 (日)

水質調査の旅 4

鴨川~平安神宮~インクライン~南禅寺~カフェ~白川~鴨川~京都御苑

はい、休憩おわりー。 ハルさん、水質検査を再開しますか!

080220_13b

お茶をしたお店の前には白川が流れている。
平安神宮より南の白川には「白川の水」と「琵琶湖疏水」が混ざって流れているんですってよ。

さー、今度は南に向かって歩くよ~。

080220_15b

ん?
ハルさん、何にビックリしてますか?

080220_14

∑(゚∇゚|||)はぁうっ
チャリンコでこの細~い橋を渡るのか! しかも後輪の空気抜けてますよ!

‥チャレンジャーやのー。
思わずカメラをスタンバイしてしまったじゃないか。フフ( ̄∀ ̄*)(←悪魔)

080220_16b

おっと、ハル水質調査員の「ダメ」が出ました。
そうですね~‥
そろそろ繁華街に近くなってきているから、川の中にゴミが目立ちますね。

しかし、ハルは橋が好きだね~。 こんな細い橋でも臆することなくズンズン進む!
きっとハルも「空気の抜けた自転車で進める」タイプなのでしょう(^_^;A

祇園白川は、テレビや雑誌なんかの撮影によく使われる京都らしい場所なので、観光客の方々もいっぱいです↓

080220_19b_2

おっ!
もしかして‥こんなナイスな場所で、舞妓さんに遭遇ですか?

080220_18_2

チラ見をする、犬と飼い主。 ‥チラッ‥

うーん。。本物舞妓さんじゃなく「体験舞妓」さんでした。残念 ┐(´ー`)┌

080220_20

白川沿いには、粋な感じのお店が並びます。
川の流れとともに、梅や桜や柳などで四季を感じながら、美味しいお料理に舌鼓を打つのですね~。

‥いいなぁ‥
と、指をくわえながら通り過ぎ、
祇園白川をまっすぐ西に抜けていくと、いつもの鴨川↓

080220_21b

堰堤の付近は水しぶきでマイナスイオンが出てるんじゃないかな。
なんだか気持ち良いんですよね(^o^*)

その鴨川には、対岸まで飛び石を配してある場所があり、
橋をわたることなく川を横断できます↓

ハルさん、がんばって渡ってみる?

080220_22b

そうね。
すみません。シッポ下がってますよ( ̄▽ ̄;)

では、鴨川の横の小川見てみる?

080220_23_2

さすが鴨川。 鴨がいっぱい。

じゃぁ、あとは京都御苑まで頑張ろう~♪

080220_24

御苑に到着した頃には日も落ち始めていたけれど、それでも御苑を一周してから家に帰りました。

お天気も良く、楽しい一日だったな~♪ 
水質調査おつかれさまでした、ハル調査員 (*^▽^*)/

おわり。

《おまけ》

家に到着し、
「今日はよく遊んだなー! ハルも全行程歩いたし、疲れただろうな~‥」
と思ってホッコリしてたら‥

  ↓

  ↓

  ↓

  ↓

080220_25



と、ボールを持ってきて誘うハル。

  Σ(゚口゚;)// えぇぇぇぇぇっっ? 

目がテンになる‥とは、このことだよ。 キミはいったい何で出来てるんだ? 

Banner_h04

この記事を参考に、上記などの観光名所へ訪れる方がいらっしゃいましたら、
犬と楽しめる場所を減らさないためにも、フン等の処理は必ずお願いしますね。

« 水質調査の旅 3 | トップページ | いちご »

コメント

隊長!ご苦労様でございますっ!

うん?!!!!

この祇園の石畳。。。ハルさん!思いだしませんかぁ~
。。。この石畳見覚えが。。。
ご幼少の頃。。。デルモしてたよね~

投稿: 木のmama | 2008年3月 2日 (日) 12:41

本間にかなり歩きましたねー!!!お疲れサマです!!!
プリントして冊子にしたら犬と歩く京都のお散歩本みたいになりそーですね♪
私も桜が咲いたら桜が咲いてるトコには全部、行くつもりです・笑
毎年恒例ですが、私、桜の時期は夜しか働きません!!!!!!
お昼は、毎日、お花見散歩です(^▽^;

投稿: プウ太とカン太 | 2008年3月 3日 (月) 02:46

隊長ほんまにご苦労様です

今度は我々もご同行致したく思いますが、
付いていけるかどうか・・・・・・

頑張りますので、宜しくお願い致します

が、花粉が飛散します頃は、不審者と間違われるかとおもいますが、

ご勘弁を

でも、ハルちゃんって凄いな、パワー満開やね

投稿: 3わんのおかん | 2008年3月 3日 (月) 13:37

はるちゃん、レポご苦労さんです!
うちのパパが写真を見て
「哲学の道じゃない?」と何度も言っておりました~。

はるちゃんのご近所は観光名所といっても
国宝が多いので、ワンのチッチ&ウンPは
しっかり処理してもらわないと困りますよね。
いける場所をオズオズと禁止にされてはね。
皆でしっかりマナーを守りたいですね。

投稿: Mam | 2008年3月 4日 (火) 01:03

★木のmama★
おぉぉ!
よく覚えてますねっ さすが木のmama
そのとおり、初散歩で初デルモで初失敗した思い出の場所ですよ~ん

★プウ太とカン太さん★
小冊子にして売ろうか! なんつって。
しかし、桜の時期は夜しか働きません‥って‥季節労働者のようやね
さすが「プウ太とカン太を中心にして地球は回っている」プーカン家やな

★3わんのおかんさん★
「部隊」にするには部員が必要なので、ぜひ入隊希望されたし
しかし、ハル隊長は厳しーぞぉ!
弱音を吐いたら隊長の叱責は免れませんよっ

★Mamさん★
哲学の道も白川疎水沿いですもんねー。
でも、今回の散歩は平安神宮よりも南の白川なので、哲学の道じゃないんですよ。
パパさん、残念
マナーについては、各自の心次第ですからね~。
「性善説」を信じたい気持ちもあるのですが、実際に「アホな飼い主」も見かけたりすると、ブログにアップするのも少し考えてしまいますね

投稿: じゅん | 2008年3月 5日 (水) 19:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水質調査の旅 4:

« 水質調査の旅 3 | トップページ | いちご »