« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月27日 (水)

水質調査の旅 3

鴨川~平安神宮~インクライン~南禅寺~カフェ~

ここはインクラインから南禅寺へと、疎水道沿いに抜けていく道。

080220_06

おそる おそる‥ ( ̄Д ̄;;  思いっきり腰が引けてるハル↑

‥あのさ、怖いなら見なくていいんだよー (^_^;A

でも、たしかにココは怖い。私でも怖い!
水がゴウゴウと流れる疎水道は深く、
もし転落などしようものならば、這い上がる箇所も無い。
歩道は人が2人行きかうことが出来る程度の細い道だ。
疎水道の反対側は崖のように切り立っていて、その下は‥墓場‥‥。

 щ(゚ロ゚;щ) ひーーーー! コワすぎぃぃ!!

※この道は犬・子供連れは止めたほうがいいかと思われます (゚ー゚;A
もし迷い込んだ時には抱っこ移動がお勧め。じゃないと‥リードが凶器に変わる場所です。(ハルもこの写真を撮る時以外は抱っこ移動しました)

こんな危険な場所を通って、どこへ来たかというと~

080220_07

南禅寺~♪ 水を巡る旅なので、水路閣を見たかったのです。

この水路閣の上を、今でも琵琶湖疎水が流れている。
明治時代から今でも変わらす、毎秒2トンもの水を支えているなんて、本当にすごい。

080220_08

なんだか、歴史を感じますね。
明治時代に日本人の手だけで、こんな洋風建造物をよく作れたもんだなぁ!

080220_10b

はい、ハル水質調査員の「よしっ!」が出ました♪
南禅寺のお庭には綺麗な水も流れていて、雪が残っているというのに苔も青く美しい。
さすが、京都のお寺さんは手入れが行き届いています。

080220_09

お庭には南天の実が赤く、冬の景色に色を添えて。
ハルは水質検査に余念なし。

あ~‥歴史に興奮したら、ちょっと喉が渇いてきたな。
ハルさん、平安神宮の近くのカフェまで戻ってお茶しよう(^▽^)♪

お茶のあいだは、キャリーバックでおとなしくしててね↓

080220_12b

わかってます。 休憩はちょっとだけにしますから( ̄∇ ̄;)

つづく。

Banner_h04

この記事を参考に、上記などの観光名所へ訪れる方がいらっしゃいましたら、
犬と楽しめる場所を減らさないためにも、
歴史的建造物等へ 絶対にオシッコをかけず、フン等の処理も必ずお願いします。
(マナー違反のために「犬おことわり」になった京都の寺社が実際にあります (T_T)。)

| コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月23日 (土)

水質調査の旅 2

【鴨川~平安神宮~インクライン~】

水質調査の旅のはじまりは、鴨川の橋の上から。

080220_01a

京都の水辺といえば、鴨川は外せませんね。
いつ訪れても、ひらけていて気持ちの良い水辺です。

その鴨川を東に渡ってしばらく歩くと、平安神宮↓
この平安神宮の周囲には、琵琶湖の湖水を京都市へ運ぶために作られた水路「琵琶湖疎水」が巡らせてあります。

080220_02a

橋の上からも、水があるとチェックせずにはいられないハル↑

なんでしょう? 水猟犬だった祖先の血が騒ぐのでしょうか?
それとも私のマネをしてるのでしょうか?

080220_03

疎水沿いに植わっている木は桜の木なので、春になると花びらが舞い散った水面に桜が写って、とても美しい。
よく晴れた桜の季節は、疎水を流れる桜をボンヤリ眺めて時間を過ごすのもイイですよ。

この疎水に沿って遊歩道を東に向かうと、インクラインにたどり着きました↓
(インクライン(傾斜鉄道)とは、産業用に建設された鋼索鉄道のことです)

あぶない!
線路の上を歩いてはいけませんっっ!

080220_04ba

なーんちゃって。
この琵琶湖疏水のインクラインは1941年以降は使われていないから、大丈夫~。

と思って、悠々とハルと歩いていたら、
トンネルの上から 「ワッ!、人が歩いてるっっ Σ(゚д゚;) 」 ‥と叫び声が。
まぁ、インクラインを知らない観光客から見たら、私は「世を儚んでいる」ように見えたのだなぁ。

‥ははは んなワケねーよ( ̄∇ ̄;)

080220_04

鳥もさえずっていて、とても気持ちがいいですね~。
でも、石はゴロゴロだし、枕木もたくさんあるし、ハルにはちょっと歩きずらい所だね。
よそ見してると、コケますから、気をつけてね。

ここも、線路の両脇は桜並木。
ハルの後ろの木々に桜が咲き乱れている様を、ご想像くださいませ♪
桜の時期は、とっても美しい!のですよ~ ‥が、とっても人も多い~!のですよ~ 
要注意 ヾ(´▽`;)ゝ 観光名所だからねぇ

080220_05b

そうだね‥、次はちょと北に行こうか(^o^*)

つづく。
Banner_h04

この記事を参考に、上記などの観光名所へ訪れる方がいらっしゃいましたら、
犬と楽しめる場所を減らさないためにも、フン等の処理は必ずお願いしますね。

| コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月21日 (木)

水質調査の旅 1

【序章】
080219_01

京の地に水質調査犬が舞い立ちました! シャッキーン!

 なんつって。

先日、目覚めると、よく晴れた あまりにも気持ちの良い日だったので、
ちょっと遠出がしたくなった私。

いきなり何の計画も無しに、地図とハルを連れて、
グルリと「水辺を巡る京都 徒歩の旅」に出かけてみました~!

 ‥‥ ┐(´ー`)┌ フッ。 遠出じゃないやん ‥

と、お思いでしょうが、ハルと歩いた距離、直線で測って約12km!
はっきり言って、
翌日には筋肉痛を伴うプチ旅行‥であったことは、言うまでもありません。
(↑運動不足!)

上記写真の鳥居は、平安神宮の鳥居です。 
京都の旅らしい序章でしょ♪

なぜに、水質調査犬なのかは、おいおい説明いたしまーす。 
つづく。

Banner_h04

先日とは、いつまでか? 以前とは、いつまでか? とは、いつから前か?
などという定義は、無視しちゃって、クリック~♪

| コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月15日 (金)

なごり雪

雪シリーズ【第三章】

080210_01

大雪の日の翌日も、同じ場所に遊びに行きましたが、
天候が回復していたため、“白い世界”はもう消えはじめていました。

‥ちょっと寂しい。

でも まだ遊ぶのだ!(おもに私が)

見て! 久しぶりに ゆきだるま、作ったのでーす♪

080210_04_3

どぉ? いいでしょ! ハルさん♪

でも、よくよく見ると‥
私ったら、なんで雪だるまにツノつけてんだろう? 触角かもしらんが‥

‥ワレながら‥ハイセンスだわ~‥ ( ̄▽ ̄;)

 
以上、けっこう遊べた「雪の日」たちの記事、3連荘でしたv
 

Hukidashi_2
080210_05

こちらは、「オスワリ」指令に従う、2ワンと1ダルマ↑ (*^m^) プッ。
プウ太も、カン太も、雪ちゃんも、カシコイぞー♪

080210_03

こちらは、新たに自分で制作した雪だるまを、愛犬の頭上に乗せようとする悪魔↑
アール‥ 不憫じゃのう‥( ̄▽ ̄;)
さて、この“悪魔的チャレンジ”が成功したかどうかは、
こちらでチェ~ック! → 犬のいる生活

Banner_h04

↑これで、3連章編成の「雪祭りブログ」はおしまいです(^o^)
お疲れクリックよろしく~!

| コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

雪面暴走犬

【第二章】前回からの続きでーす。

080209_02

もみじの木が、緑でもなく、赤でもなく、黄色でもなく‥白く 染まっている。
市内で樹氷を見ることが出来るとは思いませんでした。

080209_01

いつもの散歩道なのに、どこか遠くへ来たみたいです。
でも、そんなことにはお構いなしに走るハル。

なんかヘンだ‥とは思わないのか?キミは。

080209_03

 「なにが?」 という顔ですね( ̄▽ ̄;)

080209_04

晴れていれば、誰かお友達がいる「いつもの広場」なんですが、
さすがに誰もいないので、この日はハルの貸切り(^_^*)

って、ことでーーー、

走るゾーーーーーー! キャッホー\(o⌒∇⌒o)/

動画(音声ナシ)です。犬っぱしりのハルが見れます。

どうですか、どうですか♪ 雪の感触は!

080209_07

聞いてねぇ ( ̄▽ ̄;)

Banner_h04 

今日のお天気も悪くて、この記事出しやすいやん。 ( ̄∀ ̄*)クックックッ‥
と思ってしまう、あくどい私にクリックぷりーず!
でもって、次は最終の第三章だー♪

追記:途中で動画がジャンプしてしまうようですが、リプレイすると正常再生されます
   (‥が、ほぼ変わらないです)

| コメント (8) | トラックバック (0)

2008年2月11日 (月)

シン シン

080209

9日は京都市内も雪でしたね。
写真の中にハルも写ってますよ。どこかわかりますか?

シン シンと振る雪が、景色を静かに白く白く染めていきます。
白くて、静かな世界。
とても美しいです。


‥しかし、「静かな世界」だけでいられる訳なーい! 
のが、雪国育ちの私と、そんな私の犬。

テンションがあがる。 ( ≧∇≦)/ ( ≧∇≦)/ kyahooo-!!

雪の中を嬉しそうに駆け回るハルは、とっても嬉しそう。
そのハルに負けず、雪降るなか走り、写真を撮る飼い主。 

写真もたくさん撮ってしまったので、
もう、世間に雪が無くても! 世間のお天気が晴れでも! 
3連荘で「雪祭りブログ」にします。
チェキ~!

Banner_h04 

このブログは日記形式ではなく、記録形式なので、遅れてのアップも問題ないのです。
ええ、ありませんとも!( ̄‥ ̄)=3  (←遅筆な人間のイイワケ)
「そんな記事でもええよー」っていう、心優しい人はクリックしてねー(*^▽^*)

| コメント (6) | トラックバック (0)

2008年2月 6日 (水)

雲間の青空

071229_01

寒いです。

雲の隙間から青空が少しでも見えると、
「わーい、ひさしぶりに青いー!」と嬉しくなってしまいますね♪
はやく、空ぜんぶ青空にならないかなぁ。

ハルもそう思ってるかな?

うーーーん。。 ‥‥そう、思ってないかもな‥ (-"-;A

ハルは、晴れでも、雪でも、曇りでも、寒くても、暑くても、明るくても、暗くても、
「散歩行く?」って聞いたら、
「行くっ!」って顔になるもんな。

ハルにとって、空がどうとか、気温がどうとか、そんな事は関係なくって、
外に行けること自体が楽しくってしょうがないんだ。

元気っ子に育って、嬉しいやら、悲しいやら、だ。 σ(^_^;) ポリポリ

Banner_h04 

↑人間にはとっても関係あるの。 と、分かって欲しい私にクリックありがとー!

| コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月 3日 (日)

ハル本

080202_1

ハルの本を出しました~♪
いっきに2巻もっっ!
きゃー! やりましたね!
これからは印税生活で、
左団扇ですか? 
車はベンツですかっ? 
家はドッグラン付きですかーーっ? щ(゚ロ゚щ)




‥なんて事は、無いッス。
ちょっと言ってみたかっただけなんです。すみません ┐(´ー`)┌

この本は、蓮池薫さんが翻訳された本です↓

ハル 哲学する犬  ハル2 哲学する犬からの伝言

‥ハルという犬を飼っている人間として、このタイトルはゼヒ読んでみたい!

と、思っていたら、友人が購入したというのを聞いたので、
「貸したまえ!(`0´*)」と丁寧にお願いし、ようやく先日読む事が出来ましたw

どちらもページ数は少なく、サラっと読めば1時間もかからずに読める量なんですが、
これが、なかなかサラリとは読めなかった‥( ̄▽ ̄;)
というのも、サブタイトルに ~哲学‥~ と入っているだけあって、
1ページごとに、少しずつ考えさせられる文章が書いてあるのですよ。


ハル”とは韓国語で“1日”という意味もあるそうです。
本のなかのハルという子犬は、いろいろな言葉で、

 「ハル(1日)を大切に生きてる?」

と、私に問いかけます。
優しい言葉や絵で書かれているにもかかわらず、
日々を“なんとなく生きている”私には、返答に詰まる言葉ばかり。
なかでも、私が一番影響を受けた言葉は、
あとハル(1日)しか生きられなかったら」という一言。

‥あと1日?‥ ‥あと1日しか生きられないのでは、
怒ったり、恨んだり、悔やんだり、妬んだり、‥している場合じゃない Σ( ̄ロ ̄lll)
過去でもなく、未来でもなく、この今日という1日を活きたものにしなければ!

本のなかのハルという子犬は、
そんな澄んだ気持ちで1日、1日を過ごさなければ(^_^)  と言う。

今日は、私のハル(1日)を大切に出来たかな?
今日は、ハルのハル(1日)を大切に出来たかな?

すごく単純で、とても大切な事なんだけど、
でも、なかなか単純になれないんですよね。 (´へ`;) トホホ~ 

Banner_h04 

たまには、ちょこっと哲学するのも気持ちが改まって良いですね!
で、ハル(1日)のポチッっと、ありがとう♪

| コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »