水質調査の旅 3
【鴨川~平安神宮~インクライン~南禅寺~カフェ~】
ここはインクラインから南禅寺へと、疎水道沿いに抜けていく道。
おそる おそる‥ ( ̄Д ̄;; 思いっきり腰が引けてるハル↑
‥あのさ、怖いなら見なくていいんだよー (^_^;A
でも、たしかにココは怖い。私でも怖い!
水がゴウゴウと流れる疎水道は深く、
もし転落などしようものならば、這い上がる箇所も無い。
歩道は人が2人行きかうことが出来る程度の細い道だ。
疎水道の反対側は崖のように切り立っていて、その下は‥墓場‥‥。
щ(゚ロ゚;щ) ひーーーー! コワすぎぃぃ!!
※この道は犬・子供連れは止めたほうがいいかと思われます (゚ー゚;A
もし迷い込んだ時には抱っこ移動がお勧め。じゃないと‥リードが凶器に変わる場所です。(ハルもこの写真を撮る時以外は抱っこ移動しました)
こんな危険な場所を通って、どこへ来たかというと~
南禅寺~♪ 水を巡る旅なので、水路閣を見たかったのです。
この水路閣の上を、今でも琵琶湖疎水が流れている。
明治時代から今でも変わらす、毎秒2トンもの水を支えているなんて、本当にすごい。
なんだか、歴史を感じますね。
明治時代に日本人の手だけで、こんな洋風建造物をよく作れたもんだなぁ!
はい、ハル水質調査員の「よしっ!」が出ました♪
南禅寺のお庭には綺麗な水も流れていて、雪が残っているというのに苔も青く美しい。
さすが、京都のお寺さんは手入れが行き届いています。
お庭には南天の実が赤く、冬の景色に色を添えて。
ハルは水質検査に余念なし。
あ~‥歴史に興奮したら、ちょっと喉が渇いてきたな。
ハルさん、平安神宮の近くのカフェまで戻ってお茶しよう(^▽^)♪
お茶のあいだは、キャリーバックでおとなしくしててね↓
わかってます。 休憩はちょっとだけにしますから( ̄∇ ̄;)
つづく。
この記事を参考に、上記などの観光名所へ訪れる方がいらっしゃいましたら、
犬と楽しめる場所を減らさないためにも、
歴史的建造物等へ 絶対にオシッコをかけず、フン等の処理も必ずお願いします。
(マナー違反のために「犬おことわり」になった京都の寺社が実際にあります (T_T)。)
| コメント (5) | トラックバック (0)